【手作り必須?】1歳児の保育園入園準備に必要なアイテムは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事を読むと……

  • 保育園準備で必要なアイテムが分かる
  • 何をどのくらい買っておくと良いかイメージができる

今日もみんなおつかれさま!!!

4月で、娘さんも保育園に通い始めてから丸2年が経ちました。

今回は色々経験した私が2年前の自分に教えてあげたい『1歳の保育園入園準備』をまるっと紹介していきます。

これから職場復帰するママさんたちの助けになれたら嬉しいです。

目次

まずは通園予定の園のルールをチェック

通園予定の保育園の方針がどのようなものかによって、入園準備に必要なものは大きく変わってきます。

娘が通う保育園の場合……

  • 主体性重視。身支度もなるべく自分でチャレンジしてもらう風土
  • 持ち物には配布される自分のマークを縫い付けてね
  • キャラクター描かれているグッズは不可
  • タオルなどは基本白の無地
  • 食事エプロンは自作でよろしく

……という条件だったので、布地アイテムはほぼ手作り必須!
100均で大量に買ってきた白地タオルへの裁縫から始まりました。

実際に作ったものはこんな感じ↓

食事エプロン、お手拭き、おむつ替えタオルなど色々。

トータル30枚弱あります。

お手拭きはマークを縫い付けるだけ。

けど枚数が多いので手縫いは地味にしんどい……。
トータル16枚くらい用意。

食事エプロンは作り方は簡単。

フェイスタオルを半分に折ってゴムが通るように縫う + マークを縫い付ければOK。

8枚くらい用意。

裁縫なんて中学生の家庭科の授業以来やってない、むしろミシンすら持ってないわ!ということで、入園準備のための準備としてまずミシンを購入しました。

入園準備ミシンって必要?

結論、ミシンは買っておいて損はない!

いいかみんな、ミシンは買うんだ(真顔)

何枚も何枚も夜中に手縫いでマークを縫い付けてみろ、ぼーっとしてくるから。
私も最初は「手縫いでいけんじゃない?」と頑張ってみましたが……無理でした。
ミシンに切り替えた瞬間の効率の良さったらなかったです。

私が購入して間違いなかったミシンはこちら↓

推しポイント1:操作がシンプル!

取り扱い説明書と、中学生時代のいにしえの記憶を呼び起こしながらで十分操作できました!

フットペダルの踏み込み具合で縫うスピードを調整できるから、初心者でも怖くない!
急にダダダダダッ!と動くことがないので、超チキンな私がおっかなびっくりやり始めても大丈夫でした。

推しポイント2:お手軽価格で手が出しやすい!

これだけのミシンを1万5千円で買えるってありがたすぎる!(大事)
何かとお金がかかる子育て、少しでも価格を抑えつつ長持ちしそうなものを買いたいですよね。近い将来、部活のゼッケン縫いで活躍してくれるでしょう!

この価格帯で高品質なミシンを出してくれている企業努力に感謝です。

しぇなの感想

『簡単だけど、しっかり機能』とうたってある通り、薄手のタオルはもちろん、ちょっとしっかりめな生地の帽子でも難なく縫えています。

口コミをみると、デニムの裾上げまで分厚くなるとちょっと不具合がおきる可能性もあるようですが、入園準備で使う程度の用途であれば問題なく使えました。

通園時の毎日の持ち物は?

我が家の毎日の持ち物はこちら。

  • 昼寝後着替え用肌着 × 1枚
  • ハンドタオル × 4枚
  • 食事エプロン × 2枚
  • オムツ替え用タオル × 1枚
  • 外遊び用靴下 × 1足
  • オムツ × 4枚
  • 連絡帳

地味にアイテムの種類がありズボラな私は毎日持っていくのが面倒…何かしら忘れてしまうことが多いので、ある程度ロッカーに突っ込んでおいて無くなったら補充するようにしています。

肌着やトップス…全部で衣服はどのくらい必要?

たくさん用意しておいて損はない!

外遊びや食事で汚れる &『これ着たくない!』的な自我の芽生えも始まるので、毎日2〜3着は着替えるつもりで用意しておくと吉。

我が家の購入品と各枚数はだいたいこのくらい。

  • 肌着 × 10枚
  • トップス × 8枚
  • スボン × 8枚
  • 帽子 × 1つ
  • 外遊び用の靴下 × 6足
  • 外遊び用の靴 × 1足
  • ハンドタオル × 16枚
  • オムツ替え用タオル* × 4枚
  • 食事エプロン* × 8枚

保育園のロッカーに常時2セット分の着替えをストックしておくので、実質6〜8セットをローテーションしていく形です。
我が家の洗濯頻度は3日に1回程度ですが多すぎもせず少な過ぎもせず、ちょうどよいあんばい。

保育園の衣類は私は西松屋ですべて揃えています。
理由は実際に手にとれる実店舗があり、安いから。

保育園でどろんこになっても、びちゃびちゃになっても心を痛めることなく「OK!もっと汚してくれていいよ!」と言えます。

また、我が家は肌着と靴下は乾燥機を使っているので、縮みにくいかどうかも大きなポイントです。

個人的に縮みにくいなと感じているのがDRYWRAPシリーズ。
(ELFINDOLL CLASSICシリーズよりも縮みにくい気がする……)

その他、おすすめしたいこと

お出かけ用の服は別途用意しよう!

お出かけ用の可愛い服は保育園に来ていけないことも多いです。

娘の通う園では……

  • スカート(スカート一体型ズボンも)は外遊びに向かないためNG。
  • ボタンがついている服、輪ゴムっぽいヘアゴム、飾り付きの髪留めは誤飲の危険がるためNG
  • レース生地がついている服や、紐のような形 / 装飾をしている服は遊具に引っかかる恐れがあるのでNG。

というルールがありますし、なにより泥だらけになっても食事のシミがついても許せる服を着せていくのが1番です。

ちょっと良いおしゃれ服はおやすみの日にとっておきましょう。

オムツは通販でダンボール買い!

気づいたら無くなってた!なんてことも多いので、ケースでまとめ購入するのをオススメします。

お昼寝はコット?マット?

娘の通う保育園はコットでのお昼寝なので、お昼寝シーツにゴムバンドつける&掛ふとん(夏はバスタオル)という形ですが、園によってはマットレスを用意する必要がある所もあるそう。

通園予定のルールをチェックしておくと吉。

復帰時に職場には直近休む可能性を伝えておけ

保育園に通い始めると、私の体感80%以上の確率で子供は2ヶ月以内に風邪 or 発熱します。

慣れない環境で本人もストレスがかかっているのもありますし、だいたいクラスに1〜2人は咳していたり鼻水垂らしている子がいるので、風邪をひかないほうが難しい。

つまり、社会復帰して「よし!これから頑張るぞ〜!」と意気込んだ途端に職場に休みの連絡を入れることになるんですね。

事前に上司や職場で連携をとるだろうメンバーには根回しじゃないですが「復帰したばかりで恐縮だけど保育園で風邪が流行ってて休むことがあるかも……でもその分働けるときに目一杯やるね」的な話はしておいて損はないです。

周りからの期待値と自分が貢献できることにギャップが起こらないよう、状況共有は相手を思いやりながらも行っておくことをおすすめします。

家事はなるべく楽しとけ

子どもが保育園に通い始めると毎日が時間との戦いです。

私が実際に購入して良かった時短家電については別途こちら↓の記事に記載していますのでご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次